轟天号内部構造

※画像は試作モデルで、販売モデルは一部変更されています。

前室部はドリル動力、バッテリー
中央部はバラストタンク

後室部は推進モーター、RCメカなどを搭載した
セミドライハル構造
 ドリル回転動力部
 
推進モーターと連動してドリルが回転
回転は早すぎず、螺旋の動きが
目で追える程です。
ガスボンベホルダー

丸いプレートが前後に動いて
ガス放出(排水)とベント弁(注水)操作

バラストタンク容積は轟天号が完全に
喫水浮上出来るだけの容積を確保しています。

※試作モデルにあったピストンバラストは
 装備されていません。
船体ほぼ中央にある540-55Tモーター
ピッチコントローラーは定評ある
たもつ模型」のHLC-07NC

画像の受信機は6ch仕様ですが
現在では多チャンネンル40MHz帯プロポの
入手が困難なため、27MHz_4ch仕様になります。
モーターを制御するアンプは
余裕あるクローラー用アンプを使用

中央のサーボは注排水制御用で
その両側のサーボは姿勢制御偏向ノズル制御用

斜め45度に首振りする左右ノズルを
Vテールミキサーによりミキシングされ
左右旋回、上昇下降を行います。
遠心水流と軸流水流とで推力を発揮する遠心軸流ポンプ

轟天号の両舷下部船体にある吸入口から水を吸い込み
艦尾下側噴射口二本から水流噴射し走航

後進は推力が弱いものの可能です。
遠心軸流ポンプと噴射ノズルは蛇腹ホースで繋がれ
ノズルの動きに追従出来るになっています。


大型モデルだけあってメンテナンスしやすく
サイズの割には総重量は軽く出来ていますが
排水量が大きいので水からの引き上げは
二人掛りになります。